キッチンまわり編



TOTO&クリナップのキッチンで収納工夫
 
           
        - 
              一升瓶も入れられる
                一升瓶のような大きな容器もラクラク収納! 
- 
              手元まで降りてくる吊り戸棚
                電動式や手動式などバリエーションも豊富。 
- 
              L字コーナーへも収納!
                キッチン空間を有効に活用します。 
- 
              うきうきポケット
                フライパンを立てて入れられ、取り出しやすくなっています。 
- 
              パックンポケット
                ピーラーやキッチンばさみなどの小物を収納。迷子になりません。 
 
流レールシンクでお掃除ラクラク
 
           
        お料理中などに使う水がゴミや汚れを手前の「流レール」に集めながら流れます。
「流レール」に入ったゴミは水流に押されて排水口に集まりシンクをきれいに保ちます。
 
          ほうきのようにサッと洗える!
広々洗える!足元にスイッチがあるので
こまめに出し止めができます。
 
          センサーに反応して水の出し止め上センサーと節水センサーを搭載。
トリプルセンサーで上手に節水できます。
 
           ちょうどいいキッチンの高さって?
ちょうどいいキッチンの高さって?キッチンの高さの目安は〈身長〉÷2+5cm がちょうどいい高さといわれているんじゃ。
〈例〉身長160cmの場合   160÷2+5=85cm
ショールームでは靴を脱いで体感した方が自宅感覚で体験できるのじゃよ。
 
          キッチン・サポート機器
でもご存知ですか?
最近のレンジフードには網状のフィルターが無いタイプや自動洗浄機能が内蔵されているってことを。
〈ノンフィルタータイプ〉
お手入れラクラク
 
          
油分だけがトレイに落ちる構造なので、あとはそれを捨てるだけ。
 
           
            給湯トレイにお湯(40〜45℃)を注ぎスイッチを入れると、フィルターが回転して自動洗浄を始めるのじゃ。
月1回の洗浄で約10年間フィルターを取り外さずに掃除ができるのだから奥様には嬉しい機能じゃのう。
水道代の節約にもなるらしいぞ。
 
           
            コンロを点火すると、レンジフードが自動的にON、消火すると3分後にOFF、換気が停止。
換気ファンのつけ忘れ、消し忘れを解消できます。
あれば便利な食器洗い乾燥機。
キッチンの扉を1枚はずして設置。ビルトインタイプですからスッキリとおさまります。
 
           
        



























 
  
  

 



